Posts

朝日テレビの訪問 Visiting Asahi Broadcasting Company

Image
5日に朝日放送という会社に訪問しました!朝日テレビと朝日ラジオ(朝日放送の子会社)はとても面白かったです。最初は、朝日の歴史と構成をプレゼンテーションで学びました。 次はスイッチングとミクシングのスタジオに行きました。スイッチングのし方を見させて貰ってカメラ(スタジオの中のと外の天気カメラ)のコントロールを試して見るのはとても楽しかったです。 After that, we got to see the inside of studio 1, and we were lucky enough to run into "Good Morning Asahi's" morning newscaster! We also saw their building's beautiful roof (which doubles as a shooting location for weather reports) and an elevator large enough to fit an elephant! After a quick stop by a live radio performance, we headed back to pick up our things and be on our way. I'm so thankful to all the staff at Asahi Broadcasting who were gracious enough to give us a tour for the day!

ミズノ訪問 Visiting Mizuno

Image
6 月 6 日に私たちのクラスはミズノ株式会社の本社を訪問しました。アメリカでミズノはくつとスポーツ服を作ることで有名です。けれども、訪問の時に、。スポーツの歴史の中でミズノがとても大切なかいしゃです。 On June 6 th our class visited the headquarters of the Mizuno Corporation. Mizuno is most famous in America for making shoes and sports uniforms, but during our visit we learned that they do much more than that. Mizuno is very important in the history of sports. ミズノは水野利八に 1906 年につくられました。水野さんは野球が大好きですから、カスタム服を作て、ボールを販売しました。そこまでに、水野さんは世界で一番スポーツ商品を作ることを会社捧げました。 1934 にミズノは世界初めてのキャッチャーミットを開発しました。ミズノはも日本初のゴルフクラブを作って、世界で初めてのチタニウムを作りました。 Mizuno was founded by Rihachi Mizuno in 1906. Mizuno-san loved baseball, so he started out making custom uniforms and selling baseballs. From there, he dedicated his company to using Japanese artistry to making the very best sporting goods available. In 1934 Mizuno changed the history of baseball when they developed the world’s first catcher’s mitt. Today, infielders all having different styles of glove is because of Mizuno’s influence. Mizuno w...

RAC - Roter Act Club

Image
 6月3日に僕たちは大阪西南 RAC のメンバーズに会いました。その人たちは色々な違う年で本当に優しかった男女だと思いました。まず、僕たちは RAC の場所に集まって自己紹介をさせていただきました。僕たちが普通の自己紹介をするとき違う気がしました。なぜなら、普通に僕たちは普通の会社に行って、もう少し年を取った大人に自己紹介しますが、今回皆はだいたいまだ20年代だからです。 RAC の人たちが自己紹介をしていた時に皆は冗談をしたり笑ったりなどして、本当に思ったより優しい情緒だと思いました。  その後、昼ご飯を食べながら、僕たちの個人プロジェクトの質問に答えてもらったしとてもよかったですね。一時間ぐらいがかかってから、インスタントラーメン発明記念館に見に行きました。あそこの歩く時にもう少し自由な話ができました。皆はまだとても優しいと思いました。特にナノミさんですね。彼はいつも冗談を言ったり、アメリカで留学したことがあるから英語も話せたりなどしました。  インスタントラーメン発明記念館で、皆は自分のインスタントラーメンが作れて色々楽しい絵や言葉を書きました。その時でも、皆を楽しく飯しました。そして、インスタントラーメンの歴史についての勉強ができました。ちょっと詰まらないと思ったんですけど。そした、やっとユーンさんに見られてしまったゴキブリ以外とてもよくて美味しかった晩ご飯を食べさせてもらいました。     最後に私たちは一緒にカラオケをしに行きました。僕は友達といるときにカラオケをするのが大好きです。今回もたのしかたと思います。アメリカの曲だけではなく、もちろん、日本の人気がある曲も一緒に歌いました。時間が終わってから、色々なメンバーの LINEID をもらったしもう少し話しました。僕たちに比べると RAC の男女は年をとった男女ですけどまだ楽しめました。このクラブの人たちに会えて本当に嬉しいです。     Like I've been saying throughout this whole blog post, the whole experience was very fun! I enjoyed meeting so many new people and especia...

日本のビーガンの食べ物 Vegan food in Japan

Image
私は生まれからベジタリアンで、一年半前に、ビーガンになりました。ベジタリアンの時、肉と卵を食べませんでしたが、ビーガンになる後、牛乳をやめました。この暮らし方を楽しんで、ロサンゼルスとかケープタウンでビーガンの食べ物がとても見つけやすいが、日本では見つけにくいんじゃないでしょうか。でも、頑張って、インターネットで調べて、ビーガンの食べ物を見つけました。そして、熊谷先生は日本に来る前に私のために準備をしてくださいました。ですから、たくさんおいしい食べ物を食べました。写真を撮って、アップして、記述を書きました。 ここで見てください 。 Matthew van Niekerk マシュー・ファン・ニカルク

エレコムの訪問 Visiting Elecom

Image
六月六日に私たちは一緒にエレコムに訪問しました。エレコムのオフィスに着いたら、 エレコムのスタフに集会室に連れて行かれました。ベルトーニさんはUSCの挨拶したら、野口さんはエレコムの挨拶したり、発表したり、エレコムのビジネスを説明したりしてくださいました。一人ずつの個人プロジェクトの質問を答えてくださいました。 It was interesting to hear about the challenges that many Japanese tech companies face in entering foreign and specifically western markets. Everyone was very friendly, and they clearly put a lot of effort into answering our questions and trying to help us with our projects as much as possible, for which we’re all very grateful.  めっちゃ楽しくて面白い訪問でした! Matthew van Niekerk マシュー・ファン・ニカルク

神戸新聞社 Kobe Newspaper

Image
こんにちは。USCのセナートカリーンです!  5月30日に、神戸新聞社を訪問しました。  神戸新聞社は、情報がいっぱいので、いいツアーと思いました。 ですが、分かりやすくて、よかったので神戸新聞社のツアーとお土産は子供向けだと思いました。そうしたら、USCから来たので、神戸新聞社はDAILY TROJANという新聞を作り方は同じでしたが、よく分かりました。  しかし、本当に楽しかったの経験は新聞の見出しを作り方でした。神戸新聞社女性は、簡単に、新聞記事をよく説明しなが、私は新聞のプログラムを使って、新聞の目出しを作って、プリントしました。 後で、神戸新聞社は苦しいことを発表しました。そのことは、1995年の大震災で、子ども扱いされた、変だと思いました。 ですが、去年、大震災の博物館に行ったら、本当に真面目なし、苦しし、泣いてしまいました。  私の意見で、神戸新聞社は色々なことがあってが、ANNENBERGのクラスをやっていた、新聞方法もう知っていたので、重宝だと思います。ですけど、新聞の見出しを作ることは楽しかったです。 Good afternoon, Carline here! On 5/30, we went to the Kobe Newspaper Company. There was a lot of information given to us at the tour, but it was great. Though, I felt the information was easy to understand, The tour and souvenir given to us felt as though it was meant for children. In addition, since we came from USC, the way that they make newspapers is similar to what we have to the Daily Trojan, and so that really helped to understand it as well. However, the most funnest experience at the...

阪神タイガース! Hanshin Tigers

Image
皆さん、関西地方の一番好きなチームについて話しましょう!阪神タイガースは日本の一番古いチームの一つです。選手はいつも頑張りますから、新しいスローガンは「執念」です。木曜日に野球の試合を一緒に見に行きました。タイガースは負けて、私のけいたいにビールをこぼされましたが、本当に楽しかったですよ! Hello everyone - let's talk about the Kansai region's favorite baseball team: The Hanshin Tigers! The Hanshin Tigers are one of the oldest baseball teams in Japan. Because their players are always giving it their all, they have a new slogan for 2018: "Shūnen" (meaning "tenacity" or "persistence"). On Thursday, we all went to go see a baseball game together. The Tigers lost, and beer got spilled on my phone, but it was really fun! 試合の前に、阪神甲子園球場のツアーしました。色々な面白い情報を習って、特別な場所に入れました。そして、阪神タイガースの会社員は私たちのためにチームのえいぎょうや仕事について話しています。本当にやさしかったね。 Before the game, we toured Koshien Stadium. We learned about many different interesting things, and got to go into some special places. Also, some businessmen representing the Tigers told us about sales and business with regards to the team. Wasn...